天宝苑デイサービスセンターです
皆様こんにちは。
天宝苑デイサービスセンターの竹内です。
今回は「デイサービスでの日常」の様子を紹介します。
1日の始まり、来所後はラジオ体操や季節の歌などを歌いながら、朝のご挨拶。その後は入浴タイムです。
入浴以外の方は、個人活動として塗り絵や計算問題、間違い探しや点つなぎなど、その方の好みに合わせて提供しています。
お昼からは体操、レクリエーション、おやつ(手作りおやつの日もあります)と時間があっという間に過ぎ、帰りの挨拶と歌で1日を締めくくります。
我が天宝苑デイサービスは、とにかく歌うことが大好きです。
リクエストがあればいつでもどこでも合唱が始まります。
20代の若いスタッフも、初めは全く知らなかった昔の歌謡曲を、今では自然に覚えて口ずさんでしまう程です。
レクリエーションだって本気です!
汗を流し声を枯らし、機能訓練で来てもらった吉田病院リハビリのスタッフも巻き込んだりと毎回大盛り上がりです。
その他にも、洗濯物畳みや洗い物を手伝っていただいたり、デイサービス正面玄関横の壁画作りも皆で協力しながら作成しています。
また屋外活動として、花や夏野菜の水やりや手入れ、成長の見守りを一緒に楽しんでいます。
「百姓やったからようけ作った」
「いやぁ、私は街の子やったからしたことがない」
利用者様それぞれのエピソードもお聞きすることができました。
ミニトマトやきゅうりが収穫できたので、おやつにぬか漬けとして提供して、皆で夏の味を味わうことができました。
最後にもうひとつ。
デイサービスの正面玄関にはメダカのビオトープを設置しました(今、密かにメダカが大ブームなんですよ☆)
もちろん、このメダカ達の餌やりも、利用者様とスタッフのお仕事。
餌やりしながらメダカを眺めて外の空気に触れ、地域の方と挨拶を交わしたり、お話したり、穏やかな時間を過ごしています。
こうやって何かを育てたり、見守ったりする時間があることで、何気ない毎日も大切に過ごせているなと、私たちスタッフ自身が気づかされます。
天宝苑の前を通られる際には、是非そーっと覗いて見てごらん、くださいね♡
次回は、デイサービスでの壁画作りについて詳しくお伝えできたらと思います。どうぞお楽しみに。