吉田病院 給食です
新型コロナウイルスに限らず、ウイルス感染を防ぐには、体の免疫力を高めるための食生活をすることが大切です。
一般に、
◆1日3食、規則的な食事をしましょう
◆腸内環境を整えましょう
◆バランスのよい食事をしましょう
などとよく言われています。
もちろん、暑い時季ですのでこまめな水分補給も大切です。
では、バランスのよい食事とは、どんな食事でしょうか。
厚生労働省が示した食生活指針では、「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを」となっています。
給食では、穀類、いも類、緑黄色野菜、淡色野菜、海藻類、きのこ類、肉類、魚介類、豆・豆製品、卵、油脂、乳・乳製品の12分類から過不足なく食品を選んで献立に取り入れるようにしています。
多様な食品を組み合わせて食べることで、栄養素をまんべんなく摂取できます。
バランスのよい食事で免疫力を高めていただけるよう、心をこめて調理しています。
8/1の献立を紹介します。毎月1日は赤飯の日です。
朝食
ご飯
豆腐のみそ汁
卵とじ
大根おろし
牛乳
昼食
赤飯
サワラの梅マヨ焼
豚汁
もずく酢
夕食
ご飯
レモンチキン
じゃが芋のケチャップ煮
コールスローサラダ